03-5931-8756
骨粗鬆症の発症予防

骨粗鬆症の発症予防

骨粗鬆症

快適歩行

人工関節・脊椎ブログ 第171

 

171回目のブログ投稿です!

4月15日です!

今日は東京ディズニーランド開園記念日です。

なんだかんだで一年に1回はディズニーに行っている

世田谷人工関節・脊椎クリニックの院長の塗山正宏です。

 

 

 

 

今回のテーマは

骨粗鬆症の発症予防です。

 

 

 

 

骨粗鬆症の発症予防のためには

 

・若年期に可能な限り高い最大骨量を獲得すること

・閉経後に骨密度定価を可能な限り抑制すること

 

が重要とされています。

 

 

 

骨密度は1~4歳12~17歳の2つの時期に上昇し、

思春期にスパートがみられると報告されています。

 

 

 

腰痛の骨密度の平均値は

およそ20歳で最大値に達し、

40歳代前半まで持続し、

閉経の前から低下するとされています。

 

 

大腿骨近位部の骨密度は18歳時にピークがあり、

大腿骨近位部は腰椎に比べて20歳以降の骨密度低下率が大きいと言われています。

 

 

 

これらのデータから

高い骨密度を獲得するためには

18歳までいかに骨密度をあげておくかが大事!!

ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

たまにソーキそばが食べたくなる

世田谷人工関節・脊椎クリニックの院長の塗山正宏でした。

 

 

 

世田谷人工関節・脊椎クリニック

整形外科・放射線診断科

股関節・膝関節・骨粗鬆症・脊椎

京王線千歳烏山駅から徒歩7分

〒157-0062 東京都世田谷区南烏山6-36-6 1F