03-5931-8756
MRI

MRI

人間ドック

快適歩行

人工関節・脊椎ブログ 第48

48回目のブログ投稿です!

48といえばAKB48!

世田谷人工関節・脊椎クリニックの院長の塗山正宏です。

今回のテーマは、

MRIについてです。

MRIの正式名称は、

Magnetic Resonance Imaging:磁気共鳴画像

強い磁石と電波を用いて体内の状態を画像にする検査です。

体内の様々な病気を発見することが可能ですが、

特に脳疾患や脊椎、四肢などの病気に高い検査能力を持っています。

整形外科領域では

レントゲンで評価することが出来ない部分の検査が可能であり、

非常に有効です。

・頚椎椎間板ヘルニア、腰椎椎間板ヘルニアなどの脊椎の病気

・骨軟部腫瘍

・軟骨損傷の評価

・微細な骨折の評価

・靱帯損傷、半月板損傷、股関節唇損傷の評価

・関節炎の評価

・筋肉、腱の評価

などなど、レントゲンではわからない部分の検査が可能なのです。

当院のMRIは、

71㎝の最大開口径と高画質を実現した最新鋭の1.5テスラMRIを導入しております。

独自の静音機構や、造影剤を使用せずに全身の血管を抽出する技術を搭載しています。

現在整形外科で治療を行っているが、

なかなか良くならない場合は

なにか病気が隠れている場合がありますので

一度MRI検査を行うことをオススメします。

画像診断センターでは、

MRIを使ったドックもやっていますので

興味がある方はどうぞ!

中学生の時に腰痛に悩まされてMRIを撮ったことがある

世田谷人工関節・脊椎クリニックの院長の塗山正宏でした。

世田谷人工関節・脊椎クリニック

整形外科・放射線診断科

股関節・膝関節・骨粗鬆症・脊椎

京王線千歳烏山駅から徒歩7分

〒157-0062 東京都世田谷区南烏山6-36-6 1F