03-5931-8756
骨粗鬆症の治療の継続の重要性

骨粗鬆症の治療の継続の重要性

骨粗鬆症

快適歩行

人工関節・脊椎ブログ 第273

 

273回目のブログ投稿です!

2020年6月29日です!

ビートルズ記念日です。

ずうとるびではないですよ!

世田谷人工関節・脊椎クリニックの院長の塗山正宏です。

 

 

 

 

今回のテーマは、

骨粗鬆症の治療の継続の重要性です。

 

 

 

 

久しぶりの骨粗鬆症のお話です。

なんだかんだで4か月ぶりくらいになってしまいましたね。

 

 

 

 

今回は骨粗鬆症の治療の継続の重要性について触れていきます。

 

早速ですが、

骨粗鬆症の治療というのは基本的に年単位で続きます。

3か月~半年、1年で終わる治療ではありません。

年単位での治療になります。

はい、そうです。

年単位の治療です!(しつこい)

 

 

 

たまに1年間治療して骨密度が上がったので

勝手にご自身で治療を辞めてしまう人がいます。

 

 

これはダメです。

 

 

薬剤によっては

1年かけて上昇した骨密度が

治療を辞めてしまうと半年~1年で元に戻ってしまいます。

そうすると治療した1年が無駄になってしまいます。

結局、骨折のリスクが高まってしまいます。

 

 

これは避けたいですよね。

 

 

だから

勝手に骨粗鬆症の治療は辞めてはいけないのです!

 

 

ここテストに出ますよ!(笑顔)

 

 

はい、終わりで~す。

 

 

 

 

 

 

ガソリンスタンドと言えばENEOS派の

世田谷人工関節・脊椎クリニックの院長の塗山正宏でした。

 

 

 

 

当院では私と一緒に働いてみたい熱い気持ちをもった

・整形外科の常勤医師

・理学療法士

・看護師

・医療事務

を求めています。

 

興味がある先生、理学療法士、看護師、医療事務は

ホームページのお問い合わせから御連絡いただければと思います。

まずは見学だけでも大丈夫です!

宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

世田谷人工関節・脊椎クリニック

整形外科・放射線診断科・リハビリテーション科

股関節・膝関節・骨粗鬆症・脊椎・再生医療

京王線千歳烏山駅から徒歩7分

〒157-0062 東京都世田谷区南烏山6-36-6