03-5931-8756
骨粗鬆症の治療

骨粗鬆症の治療

骨粗鬆症

快適歩行

人工関節・脊椎ブログ 第19

 

19回目のブログ投稿です!

世田谷人工関節・脊椎クリニックの院長の塗山正宏です。

 

 

今回は、

骨粗鬆症の治療について書きたいと思います。

 

 

おさらいになりますが、

骨粗鬆症というのは

「骨強度の低下を特徴とし、骨折のリスクが増大しやすくなる骨格疾患」

と定義されています。

 

 

簡単にいうと

骨折を起こしやすい状態ということです。

 

 

 

70歳以上で頻度が高くなる大腿骨近位部骨折

移動能力や生活機能が低下するだけでなく、

死亡率が上昇します。

大腿骨近位部骨折患者の10%が骨折後1年以内に死亡するというデータがあります。

 

 

 

それでは、骨粗鬆症はどうしたらいいのか?

 

 

骨粗鬆症の治療は、

基本的にはお薬を使わないといけません。

 

 

「食事でたくさんカルシウムを摂取すればいいですか?」

 

駄目です!

 

 

食事でカルシウムをたくさん摂取しても骨密度はあがりません!

大量に牛乳を飲んでも、必要以上に摂取したカルシウムは

体の外に排出されてしまいます。

 

 

もちろん規則正しい食事は大切です。

ただし、骨密度を上げるには薬剤が必要です。

お薬、または注射をすることによって骨密度が上がるのです。

 

 

どんなお薬を使ったほうがいいかは、

年齢や骨密度によって変わってきます。

 

 

 

飲み薬のなかには、

1日1回、週に1回、月に1回、飲むタイプなど色々種類があります。

 

 

注射薬も

毎日打つ注射、週1回の注射、6ヶ月に1回の注射、1年に1回の点滴・・・

など様々なお薬があります。

 

 

骨粗鬆症が気になる方は

一度当院で相談してみてください。

 

 

 

 

メガネの汚れには敏感な

世田谷人工関節・脊椎クリニックの院長の塗山正宏でした。

 

 

世田谷人工関節・脊椎クリニック

整形外科・放射線診断科

京王線千歳烏山駅から徒歩7分

〒157-0062 東京都世田谷区南烏山6-36-6 1F