03-5931-8756
膝関節の痛みとAPS療法

膝関節の痛みとAPS療法

快適歩行

人工関節・脊椎ブログ 第169

 

169回目のブログ投稿です!

4月8日です!

とりあえず今日は指圧の日です(笑)

世田谷人工関節・脊椎クリニックの院長の塗山正宏です。

 

 

 

 

今回のテーマは

膝関節の痛みとAPS療法です。

 

 

 

当院は以前のブログでも触れていますが

人工関節治療をメインに行っていますが、

再生医療にも力を入れています。

 

 

 

再生医療を行うためには施設認定が必要なのですが、

当院は第2種再生医療等提供計画番号を取得しています

 

 

 

 

 

現在当院で扱っている再生医療としては

APS療法といって次世代PRPと呼ばれている治療です。

日本ではまだ去年から始まったばかりの治療です。

 

 

 

APS(Autologous Protein Solution)には

 

 

・抗炎症性サイトカイン(IL-1ra,sTNF-RI,sTNF-RII,IL-4,IL-10,IL-13,IFNγ)

炎症性サイトカイン(IL-1,TNFα)の働きを阻害する

 

・血小板由来成⻑因⼦(PDGF-aa, PDGF-bb)

細胞の複製を刺激し、 血管形成・上皮形成・肉芽組織形成を促進する

 

・形質転換成⻑因⼦(TGF-β1, TGF-β2)

細胞外マトリックス形成を促進し、骨細胞の代謝を調節する

 

・線維芽細胞増殖因⼦(FGF)

内皮細胞および線維芽細胞の増殖を促進する

 

 

などが含まれています。

 

 

関節の痛みを抑えるための様々な成分が

APSには含まれています。

 

 

 

手術を悩んでいる方は、

まずはAPS療法を考えてみてもいいかもしれません。

 

 

「ちっくんしますよ~~」

 

 

 

注射よりもマッサージが好きな

世田谷人工関節・脊椎クリニックの院長の塗山正宏でした。

 

 

 

世田谷人工関節・脊椎クリニック

整形外科・放射線診断科

股関節・膝関節・骨粗鬆症・脊椎

京王線千歳烏山駅から徒歩7分

〒157-0062 東京都世田谷区南烏山6-36-6 1F