03-5931-8756
人工股関節置換術と神経障害

人工股関節置換術と神経障害

快適歩行

人工関節・脊椎ブログ 第127

 

127回目のブログ投稿です!

「スーパーマリオブラザーズ」と「スーパーマリオブラザーズ2」で、

無限増殖で増やす事の出来る最大の残人数が127。

そうです、子供の頃、マリオにハマっていたファミコン世代の

世田谷人工関節・脊椎クリニックの院長の塗山正宏です。

 

 

 

今回のテーマは、

人工股関節置換術と神経障害です。

 

 

 

人工股関節置換術の合併症のひとつに

神経障害があります。

 

 

 

神経障害といっても色々な神経障害があります。

 

 

手術方法によって損傷を受けやすい神経が変わります。

 

 

後方アプローチの場合は

坐骨神経を損傷する可能性が高くなります。

 

 

前方アプローチの場合は

大腿神経を損傷する可能性が高くなります。

 

 

 

通常神経障害の発生率は1%~3%というデータがありますが

私の印象では実際1%程度でしょう。

 

 

もし発生率が3%台だと手術の手技に問題があるかもしれません。

 

 

神経麻痺を起こすと

神経が走行する部位にしびれが出ます。

 

 

さらに神経が支配している筋肉がうまく機能しないため

筋力が発揮できません。

 

 

神経麻痺の症状は基本的には時間と共に回復していきますが、

回復に一定の時間が必要になります。

 

 

1か月で回復する場合

3か月で回復する場合

6か月で回復する場合

1年で回復する場合

 

反対に2~3年経過しても回復しない場合もあります。

 

 

 

実際の神経のダメージの度合いによって

回復期間が変わってきます。

 

 

神経の種類によっても回復の具合が変わります。

 

 

 

もし神経麻痺が起きてしまった場合には

とにかく回復を待つしかありません。

 

 

気長に待ちましょう!

 

 

 

神経麻痺についてはまだ続きがありますので

その続きはまた今度!

 

 

 

 

ファミコンの魔界村が難しすぎることに子供時代に悩んでいた

世田谷人工関節・脊椎クリニックの院長の塗山正宏でした。

 

 

世田谷人工関節・脊椎クリニック

整形外科・放射線診断科

股関節・膝関節・骨粗鬆症・脊椎

京王線千歳烏山駅から徒歩7分

〒157-0062 東京都世田谷区南烏山6-36-6 1F