03-5931-8756
人工股関節置換術と前外側アプローチ

人工股関節置換術と前外側アプローチ

快適歩行

人工関節・脊椎ブログ 第114

 

114回目のブログ投稿です!

電話114コールで、相手先の電話がお話し中かどうかをコンピュータが自動で調べてくれますよ!

世田谷人工関節・脊椎クリニックの院長のとやままさひろです。

 

 

 

今回のテーマは、

人工股関節置換術と前外側アプローチです。

 

 

 

久しぶりに

人工股関節置換術のアプローチについての話をしたいと思います。

 

 

 

人工股関節置換術には色々な手術方法があります。

同じ人工股関節置換術といっても皮膚を切る場所が主に4種類あります。

 

・前方

・前外側

・側方

・後方、後側方

 

の主に4通りの皮膚切開の方法があります。

 

 

 

この方法のなかでも

MIS(Minimally Invasive Surgery)といわれるの最小侵襲手術

手術方法には主に3種類あり、

 

 

・仰臥位前方進入法(DAA:Direct Anterior Approach)

・仰臥位前外側進入法(ALS:Antero-Lateral Supine Approach)

・側臥位前外側進入法(OCM)

 

 

この3つの手術方法が筋肉、腱を切らずに行う真のMISと言います。

 

このあたりはおさらいです。

 

 

 

このMISの手術方法のなかでも私自身は主に

仰臥位前外側進入法(ALS:Antero-Lateral Supine Approach)を用いて

人工股関節置換術を行っています。

 

 

 

何故この手術方法を用いてるのかというと

やはり筋肉や腱を損傷せずに手術を行うことが出来るからです。

 

 

 

側方後方などの手術方法は

いくら皮膚切開が小さくても

どうしても筋肉や腱を損傷してしまいます。

 

 

傷つけなくてもいいものを傷つけることは、

術後の痛みや回復に影響します。

 

 

筋肉や腱はなるべく傷つけずに手術を行うほうが

術後の痛みが少なく、回復が速くなります。

 

 

 

 

なるべく低侵襲な手術を行うことを

これからも常に意識していきます!!

 

 

 

 

 

 

 

高校野球の熱さが好きな

世田谷人工関節・脊椎クリニックの院長の塗山正宏でした。

 

 

世田谷人工関節・脊椎クリニック

整形外科・放射線診断科

股関節・膝関節・骨粗鬆症・脊椎

京王線千歳烏山駅から徒歩7分

〒157-0062 東京都世田谷区南烏山6-36-6 1F